こんにちは!

 

飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

 

gahag-0078211852-1

 

 

 

 

 

 

 

※飯田橋駅前整骨院では「コロナウィルス」による感染防止の為

出来る限りの対策を行っています。

スタッフのマスク着用の義務化、手洗い、うがいの徹底、施術前のアルコール消毒

併せて患者様にもご案内前にアルコール消毒をして頂いております。

一刻も早く収束に向かえるよう、ご理解とご協力をお願い致します。

 

gahag-0085137099-1

 

 

 

 

 

 

 

先日、「春一番が吹いた」とニュースになっていました。

このまま暖かくなってくれると嬉しいですね!

 

今日のテーマは引き続き肩こりです!

前回も肩こりに悩む方用に、肩こりのストレッチを載せましたので、こちらも参考にしてみてください。

今回はさらに肩こり解消できるように、レベルアップした内容でお送りしたいと思います!

 

肩こり肩こり言っていますが、肩こりとは?

 

まずは肩こりのおさらいです。

今までもお伝えしてきましたが、肩こりは症状のひとつであって、傷病名をつけるならば筋挫傷や頸椎捻挫が挙げられます。

よく肩こりは慢性的な疲労、などとも言われますが

どのような肩こりにも原因はあります。

大事なのは肩こりの原因です。

なぜ肩こりを感じるのか?を専門的な知識を持った方に診てもらった方が良いです。

 

前回は一般的な肩こりの効果的なストレッチをお伝えしました。

今回は肩こりの症状をより細かく分類し、その肩こりに合うストレッチをお伝えします。

 

~肩こりタイプその1~

背中に肩こりを感じる」

この肩こりの場合は、背中の大きな筋肉「僧帽筋」が原因となっている可能性が高いです。

僧帽筋とは頭の付け根、肩甲骨の外側、背中と腰の境目にまで広がっている大きな筋肉です。

肩こり患者さんにもっとも多く見られるタイプです。

僧帽筋タイプの肩こりに大事なのは、とにかく動かす事です!

大きくゆっくり動かせればさらに効果的です。

肩甲骨を上下左右に大きく動かしてみてください。

背中が温まってくれば血流が良くなった証拠です!

 

~肩こりタイプその2~

首の付け根に肩こりを感じる」

この肩こりの場合は、首に繋がる筋肉「肩甲挙筋」が原因となっている可能性が高いです。

肩甲挙筋とは首の横から肩甲骨の上部に繋がる筋肉です。

こちらも肩こりの患者さんに多いタイプです。

肩甲挙筋タイプの肩こりに大事なのは、腋(わき)を伸ばす事です!

バンザイした状態で手の甲を合わせるようにします。

その状態から身体を真横に倒すと伸ばすことが出来ます。

ポイントは真横に倒す事です!

 

~肩こりタイプその3~

頭の付け根に肩こりを感じる」

この肩こりの場合は、頭を支えている筋肉「後頭下筋」が原因となっている可能性が高いです。

後頭下筋とは頭と首の間にある筋肉です。

頭痛眼精疲労を一緒に感じる肩こり患者さんに多いです。

後頭下筋タイプの肩こりに大事なのは、お腹を伸ばす事です!

立った状態でお腹をへこますように力を入れます。

これだけでOKです!

ポイントはゆっくりへこましてゆっくり戻す事です!

※頭の付け根なのに、なぜお腹なのか?

頭の付け根が硬くなるのは、頭が正しい位置より前に出ていることが原因です。

頭が前に出ている人はお腹の筋肉が固まっていることが可能性として高いので

お腹の筋肉を伸ばすことが大事なんです。

 

今回は自宅でできる肩こりケアをお伝えしましたが

最初に述べたように、肩こりの症状がある場合は、専門家に診てもらうのがおススメです。

飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院では肩こり治療も行います。

筋膜調整をはじめ、骨盤矯正や鍼治療を用いて、肩こりの早期回復を促します!

肩こりでお悩みの方は是非一度ご連絡下さい!

 

次回はいよいよ肩こり講座最終章になります!

より良い内容でお届けできるように頑張ります!

 

肩こり講座パート2も併せてごらんください!

 

飯田橋駅前鍼灸整骨院

〒162-0822

東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F

03-6265-3179