こんにちは!

新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

現代人はデスクワークやスマートフォンの使用で、肩こりに悩まされる方が増えています!!

長時間の同じ姿勢やストレスが原因で、肩や首の筋肉が硬くなり、血流が悪化することで痛みや重だるさ、張り感を感じます!

今回は、肩こりを解消し、軽やかな身体を取り戻すための簡単なストレッチをご紹介です!

  • 肩こりの原因とは?

肩こりは、僧帽筋や肩甲挙筋などの筋肉が緊張し、血流が滞ることで起こります。主な原因は

長時間のデスクワークやスマホ操作:前かがみの姿勢が続き、肩周りの筋肉が硬直

運動不足:筋肉の柔軟性が低下し、血行不良に

ストレス:無意識に肩に力が入り、筋肉が緊張

◯効果的なストレッチを3つご紹介

1. 肩甲骨ストレッチ

  • 背筋を伸ばして立ち、両手を背中で組みます。
  • 胸を張りながら、両腕をゆっくり下に伸ばします。肩甲骨が内側に寄るのを感じられると良いです!
  • 10秒間キープし、ゆっくり元に戻します。

ポイントは、呼吸を止めず、深くゆっくり息をしましょう。肩甲骨が動くことで、僧帽筋がほぐれ、肩の軽さが実感できると思います!

2. 首と肩のサイドストレッチ

  • 椅子に座り、背筋を伸ばします。
  • 右手を左耳の上に置き、頭を右側にゆっくり倒します。左肩が下がらないよう注意。
  • 首と肩の左側が伸びるのを感じながら、10秒キープ。

ポイントは、無理に強く引っ張らず、心地よい伸びを感じる程度にすると、筋肉を痛めずに行えます。斜角筋や肩甲挙筋が柔らかくなり、頭痛の予防にも効果が期待できます!!

3. 肩回し&胸開きストレッチ

肩関節の可動域を広げ、胸郭を開いて姿勢を改善します。

  • 両手を肩に置き、肘を大きく円を描くように後ろに回します。
  • 次に、両腕を横に広げ、胸を張りながら肘を90度に曲げ、その状態で後ろに引きます。
  • 胸が開くのを感じながら10回おこないましょう。

ポイント:肩を回す際は、肩甲骨を意識して大きく動かすと効果的。猫背改善にも役立ちます!

ストレッチの効果を高めるコツ

毎日続ける:1510分のストレッチで、筋肉の柔軟性が向上し、肩こりが軽減します!

温める:入浴後やホットタオルで肩を温めると、筋肉がほぐれやすくなります

姿勢を意識:ストレッチ後は、背筋を伸ばし、肩を下げた姿勢を心がけましょう!

最後に

肩こりは放置すると、頭痛や胸郭出口症候群などの腕のしびれなど、他の不調を引き起こす可能性があります。

今回ご紹介したストレッチは、忙しい方でも簡単に取り入れられるものを紹介しました!

ストレッチで改善が見られない場合、筋肉の深いコリや骨格の歪みが原因かもしれません

矯正22

当院では、一人ひとりの状態に合わせたマッサージや矯正、鍼治療を行います。

また、日常生活での姿勢指導やストレッチの動画もラインで提供しています!

肩こりだけでなく、全身のバランスを整えることで、快適な生活をサポート致します!

【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院
【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院

飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 飯田橋駅前鍼灸整骨院
所在地 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
電話番号 03-6265-3179
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/waCi6gr
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/
アクセス方法 飯田橋駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30