
こんにちは!
飯田橋駅前鍼灸整骨院です!
今回は仰向けになると腰が痛くなる方についてです!
腰椎の構造
腰椎は、腰の骨のことです。背骨は首からお尻までつながっていて、その中で腰の部分にある5つの骨を「腰椎」と呼びます。
1. 体を支える
腰椎は上半身の重さを支える柱のような役目をしていて、立ったり座ったりするときにとても大事。
2. 動きを作る
前にかがむ、後ろに反る、ねじるなどの動きの中心も腰椎。とくに腰はよく動く場所です。
3. 神経を守る
腰椎の中には「脊髄(せきずい)から続く神経」が通っています。この神経は、足やお尻に命令を出したり感覚を伝えたりする大切な通り道です。
なぜ、仰向けになると腰痛がでるのか?
1.腰椎の反り(反り腰)
仰向けの状態になると腰が浮いてしまい、寝ている状態で常にブリッジしているようなかたちになってしまうため、本来身体の重さが肩・背中・腰・お尻・脚で支えてる所が腰が反っているため腰で支えられなくなります。他の部位に負担がかかるため腰だけでなく背中やお尻も痛くなりやすいです。
2.腹筋や体幹筋の弱さ、腸腰筋の硬さ
腹筋が弱いと腰椎の安定性が低下して腰が反りやすくなってしまいます。また腸腰筋が硬くなってしまうと骨盤が前傾してしまい腰が反りやすくなってしまいます。
3.マットレスが硬すぎるもしくは軟らかすぎる
硬いと骨盤や腰に直接圧がかかるので痛めやすく
軟らかすぎると腰が沈みすぎて身体の重さを腰で負担する割合が大きくなってしまい腰を痛めやすいです。
対策
1.膝の下にクッションや丸めたタオルを入れる
2.腸腰筋のストレッチ
3.腹筋や体幹のトレーニング
飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
名称 | 飯田橋駅前鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F |
電話番号 | 03-6265-3179 |
休診日 | 年末年始 |
診療時間 | 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
LINE | https://lin.ee/waCi6gr |
https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/ | |
アクセス方法 | 飯田橋駅より徒歩1分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |