
こんにちは!新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!
みなさんは「腰痛には運動をするといいよ!!」と聞いたことがありませんか?
何となく運動した方が良いなとはわかるのですがなぜ?どういう理由?と気にありますよね!
なので今回は運動不足がなぜ腰痛に繋がるのかを解説していきたいと思います!
➀姿勢不良の悪化
まず、人間は20歳を超えると筋力が低下すると言われています。
特にお腹周りや背中の筋肉(インナーマッスル)が低下がしやすいです。
これらの筋肉は背骨を支え姿勢の維持の役割があるので、運動不足で筋力が低下すると姿勢が悪くなり腰痛の原因となります!
おススメの運動
・プランク
・ブリッジ
・キャット&ドッグ
➁血行不良
運動不足になることで筋肉が硬くなり血液の流れが悪くなります。
血液には酸素や栄養素がたくさん含まれているので、血液が運ばれてこない筋肉は柔らかくなることができません。
また、疲労物質も流れにくくなり慢性的な腰痛に繋がるとも考えられます!
おススメの運動
・足周りのストレッチ
・ランニング、ジョギング
③ストレス・自律神経の乱れ
ストレスや自律神経が乱れると脳が痛みを強く感じることが分かっています。
健康な状態であれば感じない痛みも過敏に感じてしまう症状が悪化してしまいます。
また、ストレスや交感神経が優位な状態は筋肉を硬くする原因になり腰痛に繋がります!
運動にはストレス解消や自律神経の乱れを整えてくれる効果があります!
おススメの運動
・ヨガ
・ランニング、ジョギング
いいかがでしたか?
今回は3つ運動不足で起こる腰痛の原因について書かせ頂きました!
運動不足は様々な理由で腰痛の原因になることが分かりますね!
運動を始めるのはとても大変な事だと思いますのでまずは、短い時間で負担が少なく簡単なものからはじめて習慣化していきましょう!!
飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院では公式LINEでのご予約、Instagramの投稿を行なっております!
そちらも是非ご登録お願い致します!
飯田橋駅前鍼灸整骨院
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
03-6265-3179