こんにちは!

新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

以前のブログで頭痛の種類をタイプ別でご紹介いたしました。

⬇️以前のブログはこちら⬇️

 https://iidabashi-fcc.com/5193/

 

そして今回は頭痛のタイプ別のセルフケア、治し方についてご紹介いたします!

これから梅雨の時期にもなり、不安定な気候になると頭痛がでてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方はぜひ一度ご覧なってみてください!

では前回のブログで紹介した緊張性頭痛と偏頭痛の治し方についてご紹介していきます!

まず初めに緊張性頭痛と偏頭痛では頭痛の出る原因やメカニズムが異なるためそれぞれに応じた施術が必要です!

①緊張性頭痛

緊張性頭痛はストレスや自律神経の乱れ、不良姿勢、首肩まわりの筋肉の緊張により引き起こされます。

一般的に頭の両側に症状が出て、締め付けられるような痛みなど圧迫感を感じられる方が多いです。

 

〜ケア方法〜

・矯正治療による姿勢改善

・マッサージや鍼灸治療による首肩周りの筋緊張改善

・適度な運動やストレッチ

・入浴などで身体を温めるなどが上げられます!

 

 

②偏頭痛

緊張性頭痛のように筋肉の緊張を伴うこともありますが、多くは血管の拡張により血流量が増加することが原因となって頭痛が起きます。

症状としては脈打つような痛みや光や音に対して過敏になったりします。

 

〜ケア方法〜

・軽めのマッサージやストレッチ

・自律神経調整

・鍼灸治療を用いて全身の調整を行う

・痛みが強いときは冷却を行うなどが上げられます!

※偏頭痛に関しては症状の程度や時期によって施術方法も変わってくるのでより注意が必要です。

 

AT5

 

 

いかがだったでしょうか?

今回は頭痛のタイプ別の大まかなケア方法についてご紹介しました!

偏頭痛と緊張性頭痛は複合的に症状が出たりすることもあるので、当院では患者様の症状や状態をしっかりとヒアリングして、早期改善に努めております。

マッサージや手技療法の他にも鍼灸治療や矯正治療も行なっております!

頭痛でお困りの方いらっしゃいましたら一度当院までご相談ください!

 

また今後は頭痛改善のストレッチなどの紹介も行なっていきますので、是非ご覧になってみてください!

 

 

 

飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院では公式LINEでのご予約、Instagramの投稿を行なっております!

そちらも是非ご登録お願い致します!

集合写真 2024

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagram

LINE

飯田橋駅前鍼灸整骨院

〒162-0822

東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F

03-6265-3179