こんにちは!
新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!
皆さんは今までに猫背になってるよ!背中が丸まっているよ!と両親や学校の先生などから指摘をされた事があるのではないでしょうか。
おそらくこのブログを見てくださってる大半の方が今まさに猫背になって画面を見ていることでしょう。
そんな人生で一度は注意をされた事がある猫背を治していくにはどうすれば良いのでしょうか!?
猫背を治すために必要な知識をお伝えしますので、「猫背」を治したい!姿勢が悪いと言われるのをどうにかしたい!という方は是非ご覧下さい!
【猫背はこんな状態】
猫背の方の多くは単純に背中の丸まりだけではなく、
・骨盤が後傾(後ろに倒れている)
・脊柱(背骨)のS字カーブが崩れている
・肩甲骨が外側に開いている
・頭部の前方偏位(頭が前に出ている)
というように全身的な歪みが関係してくるのです。
そのため安易に猫背を治すのは背中を伸ばすだけでしょと考えてしまうのは少し違ってきます。
骨盤・脊柱・肩甲骨・頭などの連動を整えることがポイントになってくるのです。
【猫背を治すために必要な治療】
・骨盤矯正(骨盤の位置を整える)
椅子などに座っている時に骨盤が後傾(後ろに倒れている)していると、背骨が丸まりやすくなり自然と猫背姿勢になります。
→骨盤を真っ直ぐに立てることが出来ると、自然と背骨が正しいS字カーブを保ちやすくなります。
・脊柱(背骨)の柔軟性を取り戻す
脊柱(特に胸椎)の可動性が低いと猫背は改善しません。
→胸椎モビライゼーション、胸椎伸展エクササイズなど、胸を開きやすくし背中が伸びる姿勢を作りやすくします。
・肩甲骨の位置を整える
→胸椎と肩甲骨の動きは連動しています。胸椎が正しい位置に戻ることで肩甲骨も正しい位置に戻りやすくなります。
・体幹筋(インナーマッスル)のトレーニング
脊柱を自然なS字カーブを保つためにはそれらを支える筋力も必要になります。
→インナーマッスル(腹横筋、多裂筋など)を鍛えることで体幹が安定し、自然と良い姿勢を保てるようにします。
飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
| 名称 | 飯田橋駅前鍼灸整骨院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F |
| 電話番号 | 03-6265-3179 |
| 休診日 | 年末年始 |
| 診療時間 | 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
| LINE | https://lin.ee/waCi6gr |
| https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/ | |
| アクセス方法 | 飯田橋駅より徒歩1分 |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |








