みなさんこんにちは!

飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

今回は腰痛とパソコンの関係性のついて書いていきます!

デスクワークが増えた昨今、一日中座りっぱなしという方も多いのではないでしょうか?

座る姿勢によっては腰に大きな負担をかけてしまうかもしれません!

しかもそれが長時間となると腰への負担は増加していきます。

今回はそんな姿勢と腰痛について解説していきます。

腰に負担がかかる座る姿勢

E139BA7E-BA47-4B7D-87B0-51C7A8A9DDD2

まずどんな座り方が腰への負担となるのか書いていきます。

みなさん座っている時お尻を深く座っていませんか?その座り方は腰に大きな負担をかけています!これについては後ほど解説していきます。

逆にお尻を浅く座っている方もいらっしゃると思います。この姿勢も腰への負担がかかります。

背中が一部だけ付くいわゆる猫背のような姿勢で座っている方もいらっしゃると思います。

背中と腰痛は密接な関係にあります。

悪い座り方によって起きること

まずお尻を深くして座るとどうなるか解説していきます。お尻を深くして座る=骨盤が後傾してしまいます。骨盤が後傾してしまうともも裏の筋肉ハムストリングスという筋肉が縮こまってしまいます。これが長時間続くと、ハムストリングスは縮こまってかたまってしまいます。

ハムストリングスは骨盤についているのでかたまってしまうことで骨盤を下に引いてしまい腰の筋肉へ負担をかけてしまいます。

お尻を浅く座るとどうなるか。

浅く座る方のほとんどは背もたれに背をつけずに胸を張るように座る方だと思います。

上記の姿勢=骨盤が前傾していまいます。

骨盤が前傾してしまうと腰の筋肉は緊張状態が続いてしまいます。よって腰の張り感や腰痛につながっていきます。

良い座り方

ChatGPT Image 2025年11月4日 22_50_42

では腰に優しい座り方を紹介していきます!

骨盤を立てる!

坐骨を中心に座る!

一つ目の骨盤を立てるに関しては、たて過ぎないよう注意しましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は腰痛とパソコンの関係について書いていきました。

長い時間パソコン作業をする方が増えた現代、座り方を変えてみるだけであなたの腰痛も軽減されていくかもしれません!

当院飯田橋駅前鍼灸整骨院では腰痛に対して鍼治療や矯正治療など症状に適した施術をご提案させていただきます!

腰痛だけでなくお身体の不調等ございましたらお気軽に飯田橋駅前鍼灸整骨院までお声がけください!

【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院
【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院

飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 飯田橋駅前鍼灸整骨院
所在地 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
電話番号 03-6265-3179
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/waCi6gr
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/
アクセス方法 飯田橋駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30