こんにちは!

新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

腰痛になったとき、多くの方が「しばらく安静にしていれば治るだろう」と考えるのではないでしょうか。
確かに、急性のぎっくり腰などでは、発症直後の過度な動作は症状を悪化させる可能性があるため、一時的な安静は有効な場合もあります。
しかし、「安静にしすぎる」ことが腰痛を長引かせる原因になることがあるのです。

■ 安静が必要な腰痛と、そうでない腰痛

腰痛は大きく「急性腰痛」と「慢性腰痛」に分けられます。
ぎっくり腰など急な痛みの場合、発症直後の24〜48時間は無理に動かさず、痛みを悪化させない姿勢で安静を保つことが推奨されます。

一方で、慢性的な腰痛では、安静にしすぎることで筋肉や関節の柔軟性が低下し、かえって痛みが悪化・長期化するケースが少なくありません。
実際、近年の研究でも「過度な安静は回復を遅らせる」という報告が多く、腰痛=安静という考えは古い常識になりつつあります。

■ なぜ安静にしすぎると腰痛が悪化するのか

人間の身体は動くことで血流が促進され、筋肉や関節の働きが維持されています。
長時間動かないことで血液循環が悪くなり、腰回りの筋肉が硬くなってしまいます。
さらに、身体を支える筋力も低下し、少しの動きでも痛みを感じやすくなるという悪循環に陥ります。

つまり、「動かさない=治る」ではなく、「適切に動かす=治りやすくなる」のです。

■ 腰痛のときに大切なのは「正しい安静」と「適度な運動」

飯田橋駅前鍼灸整骨院では、腰痛の症状や原因を見極めたうえで、

  • どのくらい安静にすべきか

  • どんな動きから始めるべきか

  • 再発を防ぐにはどうすればいいか
    を丁寧にご説明し、患者様一人ひとりに合った改善プランをご提案しています。

鍼灸治療では、腰部周辺の血流を改善し、筋緊張を和らげることで痛みの軽減を目指します。
また、骨盤矯正やカイロプラクティックによって姿勢や骨格バランスを整えることで、腰への負担を軽減し、再発予防にもつなげます。

鍼灸 (4)                                                             %u77EF%u6B63 (3)

■ ご自宅でできるセルフケアも大切

腰痛があるからといって「じっと横になる」だけでは、症状は改善しません。
軽いストレッチやウォーキングなど、無理のない範囲で身体を動かすことが回復への近道になります。
ただし、痛みが強い場合や原因が特定できない場合は、自己判断せずに専門家へ相談することが重要です。

■ 最後に

腰痛と安静の関係には、「適切なバランス」が必要です。
必要以上に動かさないことも、逆に無理に動かすことも、どちらも悪化の原因となる可能性があります。

飯田橋駅前鍼灸整骨院では、痛みを根本から改善するための一人ひとりにあった施術と再発予防のサポートを行っています。
「安静にしているのに治らない」「腰痛が長引いている」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

院内風景2

【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院
【駅徒歩1分】飯田橋駅前鍼灸整骨院|目白通り沿いの整骨院

飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 飯田橋駅前鍼灸整骨院
所在地 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
電話番号 03-6265-3179
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/waCi6gr
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/
アクセス方法 飯田橋駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30