こんにちは!

新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!

最近は気温も上がったり下がったり、不安定な天気になることも増えてきましたね。

「雨の日や台風の前になると、決まって頭が痛くなる…」そんな経験はありませんか?これは決して気のせいではなく、

多くの人が感じる「気象病」と呼ばれる現象のひとつです。

ご来院される患者さまの中にも、天気と体調の変化に悩まされている方は少なくありません。

特に低気圧と頭痛には深い関係があります。

今回は、なぜ低気圧で頭痛が起こるのか、その原因と日常でできる対策について解説します!

低気圧とは?

低気圧とは、大気中の気圧が周囲よりも低くなっている状態のことを指します。

このとき、天気は崩れやすく、雨や曇り、風の強い日になることが多いです。

実は、このような気圧の変化は、私たちの体にも少なからず影響を及ぼしているのです。

なぜ低気圧で頭痛が起こるの?

低気圧になると、空気中の気圧が下がり、外から体を押す力が弱まります。

この変化により、体内の血管が拡張しやすくなり、とくに脳の血管が広がると周囲の神経を刺激して「ズキズキする片頭痛」が起こります。

さらに、気圧の変化によって自律神経のバランスが乱れると、血流が悪くなり、頭痛だけでなく肩こりや全身のだるさを感じやすくなります。

片頭痛?それとも緊張型頭痛?

以前のブログでも片頭痛と緊張型頭痛についてご紹介いたしました。

低気圧でよくみられるのは片頭痛ですが、筋肉の緊張からくる「緊張型頭痛」も悪化しやすくなります。

  • 片頭痛:脈打つようなズキズキした痛み。光や音に敏感になり、吐き気を伴うことも。

  • 緊張型頭痛:頭をギューっと締めつけられるような鈍い痛み。

どちらのタイプも、首や肩まわりの血流や筋緊張、自律神経の働きと深く関係しています!

 

ケア方法とご自宅での対策

当院では、頭痛に対して以下のようなアプローチを行っています。

  • 首・肩まわりの筋肉の緊張をやさしく緩める手技やマッサージ

  • 不良姿勢からくる自律神経の乱れや肩こりの改善

  • ツボを使った全身調整

また、患者様ご自身でできるセルフケアとしては、

  • 規則正しい生活と十分な睡眠

  • カフェイン(コーヒーや緑茶)を少量摂る

  • 肩・首まわりのストレッチなどが効果的です。

 

鍼治療56

 

気圧のせいだから仕方ない…とあきらめていませんか?

頭痛に対してできることはまだまだあります!

気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院では公式LINEでのご予約、Instagramの投稿を行なっております!

そちらも是非ご登録お願い致します!

集合写真 2024

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagram

LINE

飯田橋駅前鍼灸整骨院

〒162-0822

東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F

03-6265-3179

飯田橋駅前鍼灸整骨院-新宿区【飯田橋駅】鍼灸/接骨/マッサージ
飯田橋駅前鍼灸整骨院-新宿区【飯田橋駅】鍼灸/接骨/マッサージ

飯田橋駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 飯田橋駅前鍼灸整骨院
所在地 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
電話番号 03-6265-3179
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/waCi6gr
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._iidabashi/
アクセス方法 飯田橋駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30