
こんにちは!
新宿区にある飯田橋駅前鍼灸整骨院です!
あっという間に桜の季節も過ぎ去り、段々と日中も過ごしやすい季節になりましたね。
ただ季節の境目は色々と身体の不調も出やすい時期になります!
そこで今回は季節の変わり目に出やすい『頭痛』についてタイプ別に紹介していきます!!
〜頭痛の分類〜
◎一次性頭痛
・緊張性頭痛
・片頭痛
・群発性頭痛
◎二次性頭痛
・脳卒中
・脳梗塞
・脳腫瘍
・くも膜下出血など
頭痛はこういった形で一次性、二次性に分かれます!
当院ではこの分類でいう一次性頭痛に対しては施術を行うことで改善が見込めます!
①緊張性頭痛
緊張性頭痛はストレスや自律神経の乱れ、首肩まわりの筋肉の緊張により引き起こされます。
一般的に頭の両側に症状が出て、締め付けられるような痛みなど圧迫感を感じられる方が多いです。
また入浴などで身体を温めたりすることで頭痛が改善されることも特徴の一つです!
➁片頭痛
筋緊張性頭痛と同様にストレスや自律神経の乱れによっても引き起こされますが、多くは血流量の増加が原因となって頭痛が起こります。
そのため緊張性頭痛とは痛み方が異なり、ズキズキと脈打つような痛みが特徴的で人によっては閃輝暗点という症状などを伴うこともあります。
緊張性頭痛とは異なり、温めるより冷やす方が痛みが治まること多いのも特徴の一つです!
③群発性頭痛
まれな頭痛で原因はまだ解明されておりませんが、男性に多く、目の奥や側頭部にかけて突き刺すような激しい痛みが特徴的です。
また一日に数回、頭痛発作と呼ばれる発作が起こり数日から数週間ほど発作が続くこともあります。
いかがだったでしょうか?
今回は頭痛の原因をタイプ別にご紹介しました。
このように頭痛は筋肉の凝りからくるものだけでなく、様々な要因によって引き起こされます。
当院では患者様一人ひとりに合わせて、早期改善ができるよう施術プランを設定していきます。
頭痛でお困りの方がいらっしゃいましたらぜひ一度ご相談ください。
飯田橋駅にある飯田橋駅前鍼灸整骨院では公式LINEでのご予約、Instagramの投稿を行なっております!
そちらも是非ご登録お願い致します!
飯田橋駅前鍼灸整骨院
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル2F
03-6265-3179